
最近暑い日が続いています!
今日は特に暑かったですね!
今年の夏は、更に暑くなるみたいなので、熱中症には注意です。
犬でも熱中症になる
熱中症というと我々人間のことばかりのように感じますが、犬や猫のような動物も熱中症になります。
今日は本当に暑かったので、うちの愛犬のトイプードルも熱中症で倒れてしまいました。
移動が多かったのもあるのですが、ちょっと疲れて気づいたら僕が寝てしまっていたんですね。
多分30分くらいは寝ていたと思います。
ふと目が覚めて目の前を見ると、プティ(愛犬の名前)が痙攣しながら倒れていました!
初めての事だったので驚いたのですが、これは熱中症だ!と判断し、すぐに冷静に対処しました。
熱中症は外でなるイメージが強いですが、家の中でも熱中症になります。
クーラーをすぐにかけて、部屋の温度を下げるようにし、扇風機の風に当ててあげました。
犬は汗腺が無い
犬は人間のように汗腺がありません。
なので、体温を汗で調整するということができません。
特にトイプードルのような体型の小さな犬は変化に弱いので気をつけてあげる必要があります。
霧吹きで水を吹いて扇風機で冷やす
今日はクーラーで温度を下げてあげたらすぐに落ち着いてくれたので、その後病院に連れて行って点滴を打ったので一安心でした。
ただ犬がそのような状態になって焦る気持ちがあるのはわかりますが、すぐに病院に連れていけばよいというわけではありません。
車の中も夏はかなり高温になりますからね。
霧吹きのようなもので水を吹き付けてあげて、扇風機で冷やしてあげると、汗腺の無い犬でも人間のように汗で体温を調整するのと同じ効果が得られるそうです。
霧吹きがない場合は、シャワーでも良いと思います。
保冷剤をタオルかトイレシートでくるんで、当ててあげるなども良いと思います。
いずれにしろ、冷静な判断が必要だと、今日改めて思いました。
犬の熱中症の症状とサインについて
日頃からちょっとした犬が見せるサインを見逃さないようにしたいですね。
犬も大切な家族です。
少しでも長生きしてほしいです。
川口市のよしむら動物病院さんの犬の熱中症の症状とサインについての動画を見つけたので載せておきます。